高性能ウレタンブッシュ

今回は、縁の下の力持ち サスペンションブッシュはハンドリングの要(かなめ)というお話です。

操縦安定性向上のためのチューニングというと、車高調キットやタイヤなどに脚光が向けられますが、サスペンションブッシュの働きがとても大切です。

サスペンションアーム 1G締めの必要性

劣化したサスペンションブッシュ画像は経年劣化で変形してしまったゴムブッシュ。

一般的に純正ブッシュはゴムでできていて、荷重がかかったり、路面からの入力があるとたわんで上下左右につぶれて、不要なアライメント変化をおこしてしまいます。またアームの上下移動は、ゴムブッシュがたわむことで実現しているため、ゴムの反発力によるテンションがかかっていてスムーズなアーム可動を阻害しています。

サスペンションアーム一部のマニア?の間で話題になるサスペンションアームの1G締めも、ライン装着時に発生したゴムブッシュのテンションをいったんフリーにして、タイヤが接地した1G状態で締めなおすことでアーム可動をスムーズにするもの。

操縦安定性を最重視するレーシングカーではゴムブッシュを排して、ピロボールによるフリクションレスな可動とブッシュたわみのないダイレクトなハンドリングを実現していますし、同様にランエボやインプレッサ等のスポーティモデルでは、重要なサスペンションアーム箇所にはピロボールが採用されて性能アップが図られてたりします。

ランエボ トレーリングアームブッシュ画像はランエボ トレーリングアーム&ブッシュ。ゴムブッシュのたわみでアームの上下動させているため、不要なテンションがかかったり、ブッシュ潰れによるアライメント変化が発生してしまいます。(実はブッシュのたわみを積極的に利用するチューニング手法もありますが、それを取り上げるのは別な機会に)

高性能ウレタンブッシュ

ピロボールのダイレクトさと、ゴムブッシュの振動吸収を両立!

高性能ウレタンブッシュHRSではゴムブッシュのかわりに高性能ウレタンブッシュをお勧めしています。硬度アップしたウレタンブッシュにより、ゴムブッシュに見られる上下左右のたわみによる無駄な動きの抑制しつつ、センター軸がフリーに可動する構造のためサスペンションアームがしなやかに動き、熱や耐久性に優れ、ゴムブッシュより長寿命な利点があります。

またピロボールとくらべて、コストを抑えられ、路面からの入力もウレタンで吸収してボディの痛みを防ぐため、街乗りから峠・サーキットまで ぴったりマッチする製品です。

さて、ランエボのブッシュ交換といえば、一般的に純正ゴムブッシュや旧ラリーアート製 強化ゴムブッシュが使われることが多いですが、これらのパーツも次々販売終了になりつつある面からも、高性能ウレタンブッシュは心強い存在ですね。

HRSではランエボ、コルト、WRX-STI(GC、GF、GD、GG、GH、GR、GJ、GP)、レガシィ(BD、BG、BE、BH、BL、BP、BM、BR)、ロードスター(NA、NB、NC、ND)、マツダ3(BK、BL)、FD3S、RX-8、シビック(FK、FC、FN、EG、MK、EJ)、S2000、インテグラ(DC)、フィット(GK)、CR-V、CR-Z、SW20、AE86、ZN6、KP60、EP82,EP91,JZA80、N14、F15、R32、R33、R34、R35、S13、S14、S15、K12、JUKE、WC34、スイフトスポーツ(ZC)、イグニス用など国産車や輸入車用(アルファロメオ、アウディ、BMW、ケーターハム、フィアット、フォルクスワーゲン、ロータス、ランチア、プジョー、ポルシェ、ルノー、シトロエン、ジャガー、フォードほか)の高性能ウレタンブッシュを扱っています。

このウレタンブッシュには純正より硬度アップしつつストリートユースの快適性も考慮したロード仕様と、スポーツ性能重視で更に硬度を上げたレース仕様など数種類の設定があり、HRSでは一台の車でも用途や部位によって使い分けを工夫しています。

サスペンションブッシュはハンドリングの要(かなめ)! 足まわりのトータルセットアップはガレージHRSにご相談下さい。